本日午前はアンサンブル初めての6・7・8歳のお子さん3名でスタート!
別日に1回目の受講をしているお子さんがいるため明日は人数が増えますが、この少人数は初めて!
レッスン室が広く感じます☺︎
自己紹介は違いに聞きたいことを出し合い、共通点を見つけてすぐに仲良くなりました♫
次に、いろんなリズムパターンを手拍子しながら歌います。
簡単なリズムから徐々に難しくなり、手拍子ができたら足踏みや1拍目にジャンプも取り入れていきます。
手・口・足いくつもの違う動作を同時にやる事は難しいですが、慣れてくると体が自然に動くようになってきます。
初めはぎこちなかった動きも歌も、最後にはとても上手にできるようになりました。
少しタイプを変えて虫取りをテーマにしたリトミックを楽しんだあと、2チームにパートを分けて言葉に合わせたリズム打ちをします。
これが意外に難しく、気を抜くと相手の言葉やリズムにすぐつられてしまいます💦
後半で3人で連弾する前に、自分の出すべき音を務め上げたり相手の音に耳を傾けられるよう、練習してバッチリ上達しました✨
たくさん頭と体を使い、お待ちかねのリフレッシュタイムです🍪
分け合ったりかわいいのを探しながら楽しくおしゃべりする姿が可愛かったです♡
おやつの後は3人での6手連弾。
アンサンブルが初めてということもあり、比較的簡単な課題を与えていました。
自分が弾くパートは簡単でも、3人合わせる難しさは想像以上です。
練習やレッスンでは、完璧に弾いていたお子さんたちですが、初合わせは見事に崩壊しました⚡️
そこから、みんなで合わせる時に大切なことを学んでいきます✏︎
どこでずれてしまったか気がついたかな?
ずれてしまったときどうすればいいかな?
ずれないようにするにはどうしたらいいかな?
そのためにはどんなことに気をつけたらいいかな?
お互いに意見を出しながら、楽譜を見てリズムが同じところなど一緒に確認をしました。
保護者さまには、初合わせとレッスン後に合わせた動画をお送りします🎥お子さまの頑張りをぜひご覧ください!
このメンバーで発表会に出る姿が想像できるくらい、良いチームワークを見せてくれて感激しました😍
明日はバイオリン伴奏もあるので最終確認し、早速6手連弾の学びと共通する部分を見出していました👏
最後に感想を聞いてみると、ぴったり合ったときの嬉しさや楽しさが印象に残っているようでした♫
難しくて緊張したり、悔しい思いをすることもあるけれど、アンサンブルで得られる特別な達成感や満足感を味わってもらいたかったので、今日お子さんたちがその気持ちを経験してくれてとても嬉しかったです。
明日はさらに今日の学びを深めていけたらと思います。
2時間よく集中して頑張りました👏お疲れさまでした!