夏期アンサンブル特別レッスンCグループ1日目

2025年07月29日 22:20

午後は小4〜中学生で昨年の夏期アンサンブル特別レッスンも受講したお姉さんグループ。
ほぼみんな顔見知りなこともあり、とても楽しそうにスタートしました🙌

お子さまからいただいたトトロ、貼り付けました↓

自己紹介ではみんなに聞きたいことを募集して
・好きなお寿司
・部活やクラブ
・夏休みに行く(行った)ところ
など、楽しいお話を聞くことができました☺︎


ハンドクラップはみんな昨年経験者なので、長めで少し複雑なリズムの課題を与えていました。
グーとパーに分かれて、初合わせは自分が楽譜を追うのにいっぱいで周りを気にする余裕はありませんでしたが💦
さすがは経験者、少しの練習でだいぶ整理できて、ズレると笑いが出ていました😂

みんな白熱して叩いたため、手のひらが痛痒くなってしまい💦
最後には打楽器を使い、6人で向かい合ってまとめの演奏をしました♫


ハンドクラップの後のおやつタイム🍫
午前の小さなお子さまたちはグミなど駄菓子を選ぶお子さんが多かったですが、このグループは唐揚げやアイスが多数🍨
予算内でのお買い物もとても上手でした👏

しっかり塩分と糖分を摂った後はリレー連弾です🏃‍♀️‍➡️

途中で交代しながら、立ったままピアノを演奏するのはみんな初めて。
2日目には止まらず通せることを目標に、今日は立ち方や交代の仕方などを確認しました✏︎

みんな事前に練習を頑張ったため、早々に一通りの確認はできましたが…
とても多かったのが音の高さの間違い🎹
自分が次に弾く音を直前まで違う人が弾いていて、いつもの練習のように弾く準備ができません💦
その結果、空いている他の音域の音からスタートして、音が高すぎたり低すぎて不自然になってしまいます。

ここは手を上に重ねるようにして準備…抜ける人は手を下から引いて素早く交代…
いつもなら何ともない「楽譜に書いてある通りの音を弾くこと」も、リレー連弾だからこそ難しいのだと感じました。

また、最後は5人並んで弾くため、立ち位置はぎゅうぎゅうで音を合わせるのもこれまでに無い難しさ!
ですが、同時にみんなで紡ぎ合わせて1曲を作る楽しさも、みんなの音や表情から感じ取ることができました🥰

実はレッスン後に初合わせのリレー連弾動画を見返したら、自分が弾いてないときに真顔でカメラ目線したり、それを見て爆笑してる子が写っていたり🤣
モノマネや変顔を楽しむなど、普段のレッスンでは見られないお子さまの一面も知ることができて、とても嬉しかったです♡
なかなか良いチームワークが見られたので、完成度を上げて発表会でもできたら良いな…と🥰

特別レッスン2日目は、今日より更に楽しい演奏がみんなでできますように🫶
2日目の演奏が撮れたら、リレー連弾のビフォー&アフターの動画を保護者さまにはお送りします🎥
ぜひ楽しみにお待ちください♫

記事一覧を見る