本日は4名でスタートです✏︎
レッスン室に入ってすぐ、
「1日目の動画、お母さんが大音量で流してた!」
「上手にできたねって褒めてもらえた!」
と話してくれました🫶
はじめに本日の流れを説明します↙︎
まずは1日目にできなかったバイオリン伴奏🎻
…の前に、
バイオリンって何楽器?ピアノは?
バイオリンの弓は何でできている?
音程はどうやって変えるの?
一度にいくつの音が出るの?
え!年齢によって楽器の大きさ違うの😂?
などなど、ピアノとの違いをたくさん発見して、実際にバイオリンに触れて音を出してみました🎻
ピアノ以外の楽器のことを知ると、それぞれの良さや難しさに気が付きます。
「太い弦は低い音だね」「それはピアノと同じだね!」その通り!良い気付きです✨
バイオリンのことが少しわかったところで、練習してきてもらった伴奏を合わせました!
1日目から伝えているアンサンブルのポイントをしっかり覚えていたみんな👏
合わせる前に確認することや、1日目よりさらに発展した合わせながらの注意点を伝えると、忘れないようにしっかり記入してくれていました✏︎
ピアノ以外の楽器と合わせるのは初めてのはず…ですが、初めてとは思えないくらい互いの音を聞き合って、学びをしっかりと生かした素敵な演奏ができていました✨
バイオリンの後はおやつタイム🍪
1日目にリサーチして、買いに行く前から今日のおやつを心に決めていた子どもたち😂
休憩中ずっとおしゃべりと笑顔が絶えず、楽しそうでした♩
後半は座学✏︎
楽典とソルフェージュを織り交ぜながら、線と間・音程を学びました。
スキップとステップはバスティンの教材で出てくる言い方ですが、子どもたちには2度や3度よりもわかりやすいようです✏︎
それから、イタリア語の「ドレミ」ではなく、日本語の「はにほ」でも読んでみました。
変なのー!と面白がる子どもたち😂
確かに、ハ行が多くて非常に言いにくい。笑
これから調性を理解するうえで音程と日本音名は大切になってくるので、少しでも覚えていてくれると嬉しいです🫶
真剣に問題を解き、時には教え合いながら、本日もあっという間に終了のお時間となりました。
聴音と視唱まではできませんでしたが、その前段階である部分までは伝えることができたのではないかと思います。
Aグループは幼児〜低学年の小さな子たちでしたが、休憩含め2時間しっかり集中することができました。
休憩は別で、2時間学びの時間を取った方が良さそう…⁉️
とも思ましたが、続くBとCグループの様子も見て、来年はより良い機会にしていけたらと思います。
練習する以外にも学びや気付きがたくさんあり、Aグループの全員がその学びをスポンジのようにぐんぐん吸収し、すぐに演奏に反映させることができたので、本当に素晴らしいです👏
例えばスキップできない人が、両隣のスキップできる人と腕を組んで一緒にやってみると、不思議とスキップができるようになります。
その両隣の人も、リードしたり配慮したりと思いやりの気持ちが生まれ、どうすればより良くなるかを考えられるようになります。
そんなお互いの高め合いが今回の特別レッスンの目的だったので、Aグループは十分に目的が達成できたように感じます👏
保護者さまには本日の演奏動画をお送りしますので、ぜひお子さんと一緒に見て、感想を話し合ってみてください♩
2日間本当にお疲れ様でした✨